所謂、10連休3日目。
小金井市子供会育成連合会の役員さんと都子連管理の桧原山荘の猪🐗除けの電気柵の取り付け作業へ。
流石に山荘周りの斜面を一周する作業は骨が折れました😄が、お昼の豚汁がシビれるほど美味しかったし、学びの多い楽しい一日でした。
さぁどうなります事やら
TEL.
070-6947-6078/〒184-0005 東京都小金井市桜町1-9-29-101
⏰時計は24時10分😱
◆福祉バス廃止への対応については、6月定例会でいち早く取り上げておりました。http://kobamasa.net/?question=30-2
◆予算委員会最終日。公明党の総括質疑において更なる対応を要望をし、市長から以下の答弁をもぎ取りました。「今後、運行(事業を実施)するなかで、更に改善する余地や、また市としても対応しなければいけない状況があれば、補正予算でもしっかり対応していきます。」https://youtu.be/a5v0-avzbA8?t=5208
(以下、要望書の要旨です)
一.バスを利用してきた各団体の意見を丁寧に伺い、市の補正予算における更なる補助策を検討する。
一.社会福祉協議会に対して、今年度まで利用していたバスの売却益なども活用して、地域福祉を支える市民活動が停滞しないよう、補助策などを検討するよう、働きかけることを要望する。
小金井市公明党が主催する「新春賀詞交歓会」を開催。
ご来賓として自治会長様や商店会長様、聴覚障害者協会会長、薬剤師会会長、歯科医師政治連盟支部長、元オリンピック選手などなど、小金井市を支える各界(農業、商業、医療、福祉、スポーツ、地域など)の皆様にお集まりいただき、未来を展望する大変に充実した会となりました。聴覚障害者協会会長がスピーチを始められた時の感動は忘れられません。
お忙しいところ、会場を埋め尽くすご臨席いただいた皆様、お手伝いを頂いた皆様に心より感謝もうしあげます。仕事をもって恩返しをさせていただきます。党からは高木陽介国会対策委員長、松葉多美子都女性局長に華を添えて頂きました。