一般質問の質疑を整理させていただきました。宜しければご覧ください。
[質疑] http://kobamasa.net/?question=31-1
[動画] https://youtu.be/
1.誰もが平等に社会参加できる「まち」にするために
<答弁要旨>条例の意義は理解するが、障害者差別解消条
2.小金井市の未来を創る青少年教育について
<答弁要旨>小金井の地域の様々な思いのこもった、学び
TEL.
070-6947-6078/〒184-0005 東京都小金井市桜町1-9-29-101
1.誰もが平等に社会参加できる「まち」にするために
<答弁要旨>条例の意義は理解するが、障害者差別解消条
2.小金井市の未来を創る青少年教育について
<答弁要旨>小金井の地域の様々な思いのこもった、学び
小金井市公明党が主催する「新春賀詞交歓会」を開催。
ご来賓として自治会長様や商店会長様、聴覚障害者協会会長、薬剤師会会長、歯科医師政治連盟支部長、元オリンピック選手などなど、小金井市を支える各界(農業、商業、医療、福祉、スポーツ、地域など)の皆様にお集まりいただき、未来を展望する大変に充実した会となりました。聴覚障害者協会会長がスピーチを始められた時の感動は忘れられません。
お忙しいところ、会場を埋め尽くすご臨席いただいた皆様、お手伝いを頂いた皆様に心より感謝もうしあげます。仕事をもって恩返しをさせていただきます。党からは高木陽介国会対策委員長、松葉多美子都女性局長に華を添えて頂きました。