小金井市議会議員 防災士 【 小林まさき オフィシャルサイト】

現場にまっさき「小林まさき (小林正樹)」のサイト

TEL.

070-6947-6078/〒184-0005 東京都小金井市桜町1-9-29-101

公明党

一般質問を終えました。

一般質問を終えました。
動画はこちらからご覧いただけます。(56分38秒から🤗)

  1. 公共施設の避難設備について
    特に小中学校の避難設備の多岐にわたる不具合や老朽化の、放置できない状況について明らかにし、早急な対応を強く求め、具体的な対応について約束を頂きました。
     
  2.  公共施設でのWi-Fi 環境整備について
    近隣市は、図書館や、オリパラなどの機運醸成の為に街中に公衆無線LANを整備している状況の中で、本市の早急な対応を再度要望し、今後柔軟な対応を検討する事を約束しました。

詳しくは今後、ホームページで整理してご報告いたします。

「議会報告会」開催

議会報告会を開催。「どうしたら議会が身近になるのか」。

前半は委員会報告。私からは議会運営委員会報告を行わせていただきました。後半は、ワールドカフェ方式で参加者の皆さまから沢山のご意見を頂きました。頂いたご意見は今後、大いに活かしていきたいと思います🤗

お越し頂いた皆様、実行委員会の皆様お疲れ様でした。

第三回定例会が間もなくはじまります

本日は、第三回定例会前の議会運営委員会。定例会は決算委員会を含み9月2日から10月8日までの37日間です。重要案件満載ですので、しっかり準備をして臨みます。
一般質問は22名。私も通告済みで4番目(9月5日14時頃)に登壇予定です。
テーマは以下の通りです🤗

1.公共施設の避難設備について
今後、大きな歳出が見込まれる公共施設マネージメントに関する進捗が見られないが、日々の安全対策については、確実な調査と対応が求められる。

ア)公共施設の避難設備の状況について ※特に学校施設の老朽化が目立ちます。
イ)修繕や購入に関する、対応の方針は
ウ)設備の利用方法や避難訓練の状況について

2. 公共施設でのWi-Fi 環境整備について
長年要望してきましたが、セキュリティー面での不安要素があるとの理由等から、整備が進まない。新庁舎建設に向けたICT整備方針の中に含まれているが、課題が解決したのであれば、市民要望に応える為に、早急に環境整備するべき。

ア) 他市の整備状況について
イ) 本市の整備方針について
ウ) 図書館や公民館から早急に整備を進めないか

 

その一声が命を救います

おはようございます😃今朝も子ども会のラジオ体操からスタート🤸‍♂️からの駅での朝活。

夏休みも間もなくおわりますが、一年間で18歳以下の自殺がもっとも多いのは、2学期が始まる9月1日。公明党の推進で都においてもSNSを使った #相談ほっとLINE東京 など様々な対策が進んでいますが、一番効果的なのは地域の大人の目。小さな変化も見過ごさず、ちょっとした声掛けを心掛けていけるよう呼びかけさせていただきました。
きょうも1日よろしくお願いします🤗

手話等のコミュニケーション手段について考える

議員有志で、小金井市聴覚障害者協会の会長、副会長をお招きして「手話等のコミュニケーション手段について考える 」ミーティングを開催し、多くの市議に参加いただきました。

前半は自己紹介や会派名などを手話で勉強🤗後半は手話言語条例の必要性を講義頂きました。手話言語条例は、聴覚障がい者が情報を得易くする事は勿論の事、健常者が手話を学ぶ機会を増やし、災害などの際にコミュニケーションを取り易くする効果もあります。丁寧に真の課題解決に繋がるよう積み上げて行きたいです😊

最低賃金って簡単に上がるの?

金融のプロである、岡本三成衆議院議員(元ゴールドマンサックス証券執行役員)が明快にお答えいたします。
根拠のない公約で中小企業どうするの!? 野党候補者「最低賃金アップ」に根拠なし(怒)

【参考】既に公明党が進めている、中小企業支援 賃上げ後押しする制度にも注目

小さな声を聴く力!

武蔵小金井駅南口で街頭演説会をさせて頂きました。

あいにく東京選挙区の候補者である山口なつお代表は全国を飛び回っております。国会対策委員長高木陽介衆議院議員がお訴えさせて頂きました!政治の安定こそが大事であり日本の政治経済が安定しているのは、生活者目線のお声を政治に届けられる、公明党が連立政権にいるからであると訴えました。

政治の安定を目指し

いよいよ明日は参議院選挙の公示となります。今週は毎日、市議会公明党四名で山口なつお代表の旗を掲げて朝晩のお訴え。沢山の皆さんと対話ができました。
今回の参院選は、令和の時代に入り初めて行われる国政選挙。新時代を担うにふさわしい政党や政治家を決めるという重要な意義があります。身を切る改革を行う公明党には「小さな声を聴く力」、拾い上げた声を政策に練り上げ、国会や地方議会で実現していく「ネットワークの力」があります。
https://www.komei.or.jp/komeinews/p34419/
https://youtu.be/Z0k0vcKXJqc

意見書の提案姿勢を指摘

公明党がネットワーク力を生かして一貫して進めてきた、小中学校体育館へのエアコン設置に関する意見書が、共産党市議団から提出されました。既に公明党が国から地方まで一貫して推進をしてきた内容の為、反対はいたしませんでしたが、討論において提案姿勢の矛盾を明確にさせていただきましたので、お時間ありましたらご確認ください。
http://kobamasa.net/?question=r1-2-touron

 

新時代の幕開け

新時代を迎えました。今後とも宜しくお願い致します🤗

令和初仕事は家族で市政報告を配布しながらご要望を伺いに回らせて頂きました。
忙しい大学生の長女は次女に代わり久しぶりの参戦。頼りになります😄

ネットワーク力を生かしてお応えして参ります。

公明党東京都本部主催の新春賀詞交歓会が盛大に執り行われました。小池百合子東京都知事、自民党二階幹事長をはじめ各界から多数の御来賓が参会され、公明党に対して大きな期待を寄せて頂きました。ネットワーク力を生かしてお応えしてまいります。