小金井市議会議員 防災士 【 小林まさき オフィシャルサイト】

現場にまっさき「小林まさき (小林正樹)」のサイト

TEL.

070-6947-6078/〒184-0005 東京都小金井市桜町1-9-29-101

ブログ

こどもは地域の宝です

早朝より緑町連合町会さんの運動会の設営へ。30分ほど早目に到着しましたので、特大スポンジで水を吸い取り、無事に準備開始までには水が引きました😉恐るべしスポンジです。

開会式前には残念ながら抜けさせていただき、会議終了後の「健全育成こども縁日」も大盛況🏮無事故で終える事が出来ました。
それから学校敷地内の壁の工事が始まりました。こどもの安全を最優先に考えた関係者の皆様の対応に感謝申し上げます。50周年事業にも間に合いそうですね

感動的の運動会

天候に配慮し一生懸命に練習してきた表現の種目を中心に行った運動会。

短い時間でしたがどの学年もみんなで力を合わせて一生懸命に練習をしてきた努力と感動が伝わってくる演技ばかりで、大変に中身の濃い時間となりました。午後は自治会の役員会。提案させて頂いた新しい取り組みを承諾頂きました。また忙しくなりそうです😁ワクワク

追伸

11/2には、中断となった他の競技種目が各学校で晴れやかに行われました。

秋の交通安全運動

今朝は秋の交通安全運動🍁のお手伝いでスタートです。今回の合言葉は「早めのライトと反射材」との事😉交通事故は加害者も被害者も家族も辛い思いをします。お互い少しづつの譲り合いで笑顔で通勤、通学したいものですね。本日も無事故でいってらっしゃい!

時にはチーム一丸となって

午前中都内での会議を終えて午後は、市政施行60周年記念事業「みんなでつなぐ60イニング ティーボール大会⚾️」に議会チームで参加。運動不足チーム😥は怪我人もなく、個人的に野球は苦手分野ではございますが、誰でも楽しめるスポーツですので、ホームラン賞も頂き楽しませて頂きました。企画運営にあたられた黄金井倶楽部の皆様に感謝申し上げます。感謝申し上げます。

その後、だ〜いじな打合せをおえて、三女とお月見デート❤️相変わらず慌ただしく楽しい一日となりました😁お月見の集いは明日迄です!

甦れ!名勝小金井桜

「甦れ!名勝小金井桜―再生請負人・和田博幸樹木医語る」
昨年NHKプロフェショナルにもご出演された、名勝小金井桜の会顧問も務められる樹木医・日本花の会主幹研究員の和田博幸先生をお招きして、全国の桜の再生活動をご紹介いただきながら、280年の歴史を誇る郷土の大事な歴史的文化遺産である「名勝小金井桜」の再生の意義についてお話して頂きました。次世代に文化財を継承する、住民として責任を果たす「桜守」(地域ボランティア)の存在の重要性に関するお話が印象的でした。
※名勝小金井桜は、1737年(元文2年)川崎平右衛門が幕府の命により小金井橋を中心とする玉川上水両岸に桜を植えられたのが縁側となります。1924年(大正13年)には、6kmのヤマザクラ並木は吉野山・桜川・仁和寺の桜とともに国の名勝として指定されました。

地域コミュニティ模範のイベント

関野町八幡神社で行われた恒例のお祭り。

高齢化が進む地域ですが、若い役員の方が沢山‼️。まさに町全体で盛り立てている、奇跡のお祭りです。今年は周年という事で人気のビンゴ大会も最高潮。一等ペア海外旅行✈️は中学生がゲットされました🤗企画運営にあたられた皆様、大変にお疲れ様でございました。

恒例の水鉄砲大会を開催

天候にも助けられ、おやじの会&放課後子ども教室主催の夏休み終わりの恒例「水鉄砲大会」が無事に終了いたしました。別件と重なり中抜けをいたしましたが、最後のエキシビション「みんなで親父を倒す対戦」もとても楽し時間となりました。びっしょり😢

小金井市議会だより第261号はカラーです

「小金井市議会だより第261号はカラーです8面は特集頁!」
昨日から配布が始まった、第二回定例会の結果をまとめた「議会だより」は、カラーとなっております。大型刷新には至っておりませんが、より多くの皆さんに手に取って頂くため広報協議会の改革の一つとしての段階的な取組がスタートしました。
カラー化には一部あたり0.42円かかります。来年度に続けていくためにお声を聞かせていただいております。如何でしょうか?また一般質問面を文字数を減らさずに圧縮し、重要事項をよりわかりやすくお伝えするために、8面に特集ページを設けております。こちらは継続予定ですが、ご意見いただければ幸いです。

農業体験及び意見交換会

午前中は農業体験👨‍🌾農業体験及び意見交換会
農業委員会さんのお声掛けで、委員長を務めさせて頂いている、所管の総務企画委員会メンバーを中心に、に参加させて頂きました。農業委員さんの畑を視察させて頂き、ほぼ100%地場野菜のオードブルを頂きながらの意見交換会。生産緑地制度が終わりに近づく中で、国や都の公明党の政策が前に進み、農地が都市にあるべきものと明記され、都市農業に関わる法律が大きく前進する昨今。小金井市としての率直な課題をお伺いさせて頂きました!感動のゴーヤのトンネル。そして熟したゴーヤの種も美味しく頂きました

第40回小金井薪能の朝

おはようございます😃
第40回小金井薪能当時を迎えました。私は恒例の装飾用の竹の切出しからスタートです。チケットは完売。皆さんにご満足いただけるよう、準備が続きます。

 

第24回ミステリートレイン無事?に帰着。

行き先ヒミツの貸切夜行列車「第24回ミステリートレイン」🚞※いろいろあって30周年!小金井市子供会育成連合会行事の添乗です。

180名を超える子ども達と一緒に出発しましたぁ。大興奮の車内でしたが、日付も変わって今年は早くも担当車両は静かになりました😪明日が楽しみですね

めが覚めたときに到着したのは篠ノ井駅。バスに乗って長野市茶臼山へ!自然植物園で朝食🍙とアスレチックで滑り台、動物園でレッサーパンダにメロメロ🐼になって恐竜公園🦕を散策。たっぷり遊んでここまで来たらお約束の峠の釜飯で大満足😋大変な傷病者も出ず、お友達と夏休みの良い思い出ができましたと終わる予定が、、

甲斐大和で運転見合せ立ち往生!JRさんの用意したバス🚌に乗り換え2時間遅れの到着。思いがけない充実の30周年となりました😭180名の参加者のみんな、企画委員の皆様、スタッフの皆様大変にお疲れ様で御座いました!

「夏季議員研修会」に参加

本日は朝のご挨拶と健康診断を終え、公明党東京都本部による恒例の「夏季議員研修会」に参加。重要な中身をガッツリ頭と命に叩き込みました研修内容はフレイル予防と地域中小病院の役割について。今日の目からウロコ❗️「フレイル予防は人の繋がりが重要」(孤立して体力づくりを継続している方より、地域のコミュニティで継続して活動をしている方の方が健康という調査結果)。夜はタイミング良く、市医師会の地域包括ケアシステム懇談会に参加致します。待ったなしの課題ばかりです