平成26年第3回小金井市議会定例会での要望が実りました。
パソコンや携帯電話、スマートフォンで気軽に チェックでき、ご家族や身近な人の状態をチェックする「これって認知症?」、セルフチェックする「わたしも認知症?」 の2つの機能があります。 結果とともに、市内の相談先のリストも表示されます。認知症も早期発見、早期治療が鉄則!
是非、お気軽にお試しください。
TEL.
070-6947-6078/〒184-0005 東京都小金井市桜町1-9-29-101
平成26年第3回小金井市議会定例会での要望が実りました。
パソコンや携帯電話、スマートフォンで気軽に チェックでき、ご家族や身近な人の状態をチェックする「これって認知症?」、セルフチェックする「わたしも認知症?」 の2つの機能があります。 結果とともに、市内の相談先のリストも表示されます。認知症も早期発見、早期治療が鉄則!
是非、お気軽にお試しください。
長年に渡って要望を続けて来た、自転車レーンがついに、東大通り(都道)に整備されました。これは、私のみならず、公明党都議等も議会で粘り強く提案を行っており、ネットワーク力を活かし、多くの皆さんの安全な環境が見える形になったもので、とても嬉しく思います。
これからも、自転車の安全は勿論ですが、歩行者の安全を第一に考えた、自動車走行空間の整備に努めて参ります。
2012.12.11 : 平成24年建設環境委員会
2012.09.14 : 平成24年建設環境委員会
2012.02.28 : 平成24年第1回定例会 一般質問 (質疑の要旨)
2009.09.18 : 平成21年駅周辺整備調査特別委員会
小金井市内には様々な子育て支援がありますが、全ての保護者の方に情報が届いておらず、「 もっと早く知っていれば」等ご質問をお受けする事があります。あるタイミングではお知らせがありますが、必要な時に思い出せないものです。その為には、様々な場所でサービスの内容を知る手段が必要であります。今回はその様な要望に応えるべく、部課の壁を取り払って、子育て施策をまとめたチラシが完成しました。今後初版1万枚が、市内の公共施設や検診事業などを通じて多くの皆様の手に渡ります。
これは平成二十四年度第四回で提案したもので、過日の厚生文教委員会では、感謝を述べつつ、多くの方に喜んで頂けるよう更なるブラッシュアップをお願いしました。
恒例となった、地元子ども会と長生会さんとの「 うどん作りイベント」の休憩時間を利用して、子どもと高齢者が互いを理解し合い仲良く安心して暮らせる街づくりを願い、市内では始めてとなる( 仮称)認知症キッズサポーター養成講座を開催させていただきました。これは平成二十五年度第三回定例会で提案したもので、当日は市の学び合い講座を利用し、地域包括センターの皆様が中心となって講義をしていただきました。これをきっかけに別の機会にも多くの子ども達が受講し、心通う街に向けて一歩前進する事を願っています。
停電時にも市が情報発信を続けられるバッテリー式のパソコンが整備されました。
平成23年第2回定例会でまっさきに課題を指摘し、提案をさせていただきました。
(さらに…)
公共施設に念願の災害時におけるWi-Fiが設置されました。
(平成25年第2回小金井市議会定例会での質問はこちら)
※現在はキャリアの制限がありますが、更なる拡大を要望してまいります。
ストレス社会の中、誰しも心のお疲れがあるのではないでしょうか。
6月1日より小金井市では「こころの体温計」(メンタルチェックシステム)が導入されました。
ここをクリックしてください
「こころの体温計」は、パソコンや携帯電話などの端末機器からアクセスすると、匿名で本人のストレスや落ち込み度といったメンタルチェックができ、必要に応じて相談窓口を紹介することができるサイトです。気になる家族を診断できるモードが用意されているのも特徴的ですね。
早期発見、早期診察、早期治療が一番です
通勤、通学の途中に、就寝前に、是非お試しください
自己診断をするものです。
医学的診断をするものではありませんが、東海大学医学部附属八王子病院で実際に使用されているものの携帯版です。
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/fukushihokenbu/jiritsuseikatsushien/info/kokoronotaionnkei.html
一般紙にも取り上げていただきました。
党派を超えて取り組んで来た、「小金井市食育推進基本条例」が2013年3月6日の本会議で、賛成多数(退席1名)で可決されました!
私も初めての条例提案議員として、答弁もさせていただきました。(写真左)
本条例は、食育に関し、基本理念及び施策の基本となる事項を定めることにより、小金井らしい食生活のあるひとづくり・まちづくりの地域展開を図ることを目的としています。
その後、「第64回 小金井市 農業祭」の食育フォーラムの中で、条例のお披露目をさせていただきました。
小金井市は本日(11/15)、緊急速報「エリアメール」サービスを開始しました。
災害時には電話が繋がりにくくなりますが、回線の混み具合等に関係なく、申込み不要、通信料無料で、小金井市内の多数の携帯電話に情報を配信することが可能です。
災害時には避難勧告・避難指示などの緊急情報を配信、たまたま小金井に居合わせた帰宅困難者の方々への情報発信にも有効だと考えます。
現時点は、NTTドコモと提携開始ですが本年度中を目処に、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの同様のサービスも、順次導入予定との事です。
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/soumubu/bousaikoutsuuka/info/areamail.html
小金井市は以前より、近隣自治体との防災協定を結んでいます。しかし、大規模災害時には当然の事ながら、同等の被害を受ける近隣市からの支援を受けることは、難しいと考えます。小林まさきは課題を指摘し、遠隔都市との災害協定を提案してきました。
2012年11月1日 東日本大震災の教訓をもとに災害対応の充実強化第三弾!!福岡県宗像市さんと小金井市の災害時相互応援に関する協定書(遠隔自治体と災害発生時に両市間の応援事務を円滑に行うため)が締結されました。
※5月の岩手県北上市、6月の長野県飯田市に続くものです。
「安心安全」という言葉をよく使いますが、実際に形にするのは難しいものです。しかし、この遠隔都市との協定で、市民方々の”安心”が確実に一歩前進した事となります。
協定等の名称 | 日付 | 相手方 |
---|---|---|
小金井市と北上市の災害時相互応援に関する協定書 | 平成24年5月15日 | 岩手県北上市 |
小金井市と飯田市の災害時相互応援に関する協定書 | 平成24年6月29日 | 長野県飯田市 |
宗像市と小金井市の災害時相互応援に関する協定書 | 平成24年11月1日 | 福岡県宗像市 |
宇治市と小金井市の災害時相互応援に関する協定書(追加) | 平成25年6月25日 | 京都府宇治市 |
※協定に対する詳細は以下
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/soumubu/bousaikoutsuuka/info/saigaikyouteitou.html
小金井市が、「いじめのないまち 小金井」を宣言しました。
いじめのないまち 小金井宣言
未来を担う子どもたちが、笑顔とともに元気で、毎日を過ごすことは、みんなの願いです。ここに、「いじめのないまち 小金井」を宣言します。
一 こころをつなぎ「いじめゼロ」をめざします。
一 がまんをしないで相談します、相談させます。
一 ねばりづよく、かけがえのない命を守ります。
一 いじめをしない、させない勇気を持ちます。
小金井市は、学校等、市民の皆さんとも力を合わせ、子どもたちが温かい人間関係を築き、夢と希望を持って健やかに育つことができるように、全力で取り組むことを誓います。
平成24年10月1日 小金井市
小金井市教育委員会
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kyouikubu/shidoushitsu/info/koganeisenngenn.html