5月に議員提案した子どもの命を守る、医療費助成の所得
TEL.
070-6947-6078/〒184-0005 東京都小金井市桜町1-9-29-101
5月に議員提案した子どもの命を守る、医療費助成の所得
一般質問の質疑内容を取りまとめました。ご確認ください。
http://kobamasa.net/?question=30-4
日曜議会の質問を終えました。
🎥 https://youtu.be/pOfEAq0FB54?t=1028
・就任以後、3年間 40 億円対策について具体的な指示がなかった。
・就任以後、経常収支比率、人件費率は就任以降悪化している。
・現在改善の手立ては無いとの見解
「任期の残り一年。(市民の皆さんに期待させた)40億対策の目標を達成するべきと無理なお願いはしませんが、せめて悪化した財政を就任直後の状況には戻して頂きたい」と要望し締めくくりました。十分な時間がなく、質疑が最後までできませんでしたので、続きは予算委員会で解明したいと思います。
※質問内容は以下
1.市民とお約束をした「緊急40億円対策」の行方について
三年前、西岡市長が選挙で掲げた、「財政問題解消ビジョン」として市民とお約束をした「緊急40億円対策」の成果について確認する。
ア)緊急対策として掲げた「40億円対策」とは
イ)就任以降3年間の取組と成果について問う
ウ)市民の皆さんへ進捗説明は適切に行われてるか
本日より12月20日迄の会期で定例会がスタート致しました。一般質問並びに日曜議会では多くの皆様が関心のある以下の内容を取り上げます。
【12月2日(日) 10:15 日曜議会】
1.市民とお約束をした「緊急40億円対策」の行方について
三年前、西岡市長が選挙で掲げた、「財政問題解消ビジョン」として市民とお約束をした「緊急40億円対策」の成果について確認する。
ア)緊急対策として掲げた「40億円対策」とは
イ)就任以降3年間の取組と成果について問う
ウ)市民の皆さんへの進捗説明は適切に行われているのか
【12月4日(火) 10:45 残時間質問】
1.子ども達の安全・安心のために
東京都は11月16日、小中学校の体育館などの冷暖房説部設置や、ブロック塀対策に関する、都独自の補助制度を盛り込んだ補正予算を成立させた、具体化には自治体の積極的な取り組みが必要とされる。避難所となる学校では、防災対策の観点からも早期実現が求められる。
ア)小中学校の特別教室、体育館の冷暖房設備の設置状況について
イ)小中学校の特別教室、体育館の冷暖房設備の早期充実を
ウ)民間のブロック塀(特に通学路)の撤去、改修工事への補助を
エ)教育委員会と市長部局との連携を密に取るべき
2.いじめ対策について
「いじめのないまち 小金井」宣言から6年が経過した。多摩地区での可哀そうな事故を受けてあらためて問う。
ア)小金井市のいじめの実態把握と対応について
イ)条例設置を急がないか
全員協議会が終わりました。
事態打開の為の市議会公明党を含む6会派12名をはじめとする議会側が行った提案が、検討可能な案として、正式に行政側から説明されました。しかし質疑は混乱。しっかりと信念を持ってぶつかって欲しいものです。
市民説明会が今週から始まりますので、多くの皆様がご参加される事を願います。
日時・場所