1 今後の市政運営について問う
新型コロナウイルス感染症については、今後ワクチンの接種がスムーズに進み、一日も早く収束することを願うばかりです。この間の日本経済における打撃は莫大であり、長期間に渡り、その影響が市税収入にも及ぶことは、昨年10月に出された5年間の財政計画や、令和3年度予算案を見ても明らかであります。そのような事から市政運営においては、今までの単なる継続ではなく、大きな方針の見直しも決断が迫られます。
⑴ 今後、見直しが必要と考える事業について
コロナ対策や支援事業などを先取りで検討しないか
5年間の財政計画には、年率5%の税収減が見込まれ、5年間で約58億円を取り崩す見込みとなっており、5年後の令和7年には、7.6億円となっており「更に少なくなる」と吹き出しが付いいた。12月の質疑では、令和7年度末の財政調整基金残高が約4.4億円減して、3.2億円まで落ち込むことが答弁されている。私は昨年の2020年の春頃から訴えておりましたが、市長が示した検討が必要な事業の見直しはといえば、都市計画道路3・4・8号線の1年延伸、緊急輸送道路沿道建築物耐震改修助成金の減のみという事でした。当初予算でそれ以上の見直しが当然、提案されるものと構えておりましたが、ありませでした。今後、どのように事業を見直し、財源捻出を検討する予定なのか?また、事業の見直しだけでは納税者としては、納得いきません。新型コロナウィルスへの対応について、国や都が方針を示した、事業を義務的に行うばかりではなく、小金井市に見合った手当を行う必要があります。今後、どのようなコロナ対策を行うか示し安心感を与えていただきたいが、如何か。
⑵精度を上げた財政計画が出された場合、更に厳しくなるという認識で宜しいか?
市税収入が落ち込むと、現実問題、上半期の運転資金がなければ市政運営は滞ってしまないか?財政危機を回避するためには、いつから手を打たなければならないのか?
(企画財政部長)〇〇〇。
⑶ 今後の財政運営についてどのようなスタンスで取り組むのか?
市内経済の活性化させるために市独自でできることも検討すべき
正直、拍子抜けをする、新型コロナウィルス感染症に対する取り組みが、あまりにも不明確で心細い施政方針だと感じた。仮に私が、施政方針を示す立場であれば、以下の様になるが市長の見解を問う。
令和3年度の市政運営方針につきまして初信を延べ、市政運営推進のため、市民の皆様および市議会議員各位の理解とご協力を賜りたいと存じます。私は施政方針として大きく三つのお約束をさせていただきます。それは、①コロナで高齢者をだれ一人死なせない、②市内の商店、事業者を一つもつぶさない、③子ども達の学びを止めない、笑顔を絶やさない。であります。そのためにも、安全で確実なワクチン接種を全庁挙げて、成功させて参ります。実現のためには、聖域なく事業の見直しも必要になりますが、一日も早く、新たな日常(いわゆるニューノーマルの日常)を取り戻せるよう、市民の皆様のご協力を重ねてお願いしたい。
また、市長は現在の市の財政状況をどういう状況だとお考えか。「財政調整基金を活用して市民サービスにこたえたい」と先ほど市長自ら答弁されているが、財政調整基金だけを見ても非常に厳しい状況であり、財源が捻出をする根拠がうかがえない。財政運営のスタンス方針について改めて伺う。
支援策については、まったく具体性がない。新たな地方創生臨時交付金をどう活用していくのか。国の協力金一日6万円については、スピード感重視で対応しており喜んで頂いている反面、どうしても不公平感についても指摘があります。まさに、地方創生臨時交付金はそこを埋める、自治体毎にオーダーメードの支援をするためのものです。卸業者などへの支援など、市内の事業者の状況を把握されているのか。小金井市の経済復活のイメージを問う。
(市長)〇〇〇。
⑷ 市民の活力を損なわないために、工夫をしたイベント開催の方法を検討すべき
この一年間、イベントもなく入学式、卒業式、成人式も限定的な開催となり、正直、閉塞感が否めない。勿論、感染対策は十二分に行う事は大前提とはなりますが、コロナの影響をあと数年間引きずらざるを得ない事を考えると、ニューノーマルの観点で、何とか一つ一つが開催できる方向性を見出していく必要があると考えるが如何か。
⑸庁舎建設について
庁舎建設に関するこれまでの答弁は、立ち止まり方針を確認することなく突き進んで進んでいくということでしたが、浸水予想区域図の対応に関する見直しで、金額で1.2億円増、期間で6カ月、自らスケジュールを延長する計画をご説明されたところです。
せっかくのタイミングで、なぜ全体の財政計画を見直さないのか。財政状況について市民や議会への説明を行わずに進めるのか。庁舎建設だけが別会計なのでしょうか、今の状況では、市民は納得がいきません。私も、庁舎建設は推進していますし、もっとも福祉会館は西岡市長がはじめに、もともとあった計画を撤回してしまったため、ここまで引きずっているわけですので、早く進めていただきたい気持ちが大きいです。浸水への対応は見落としていたとは言え必須です。
しかし、現下の状況を見れば、だれが見ても、100億円を超える事業ですから、説明が必要であることは言うまでもありません。最新の財政計画と庁舎建設の財源計画を見て、自信をもって市民にご説明できる議員はいないのではないでしょうか?我々が自信を持って説明できる、前提条件を整えていただく必要があると考えますが如何でしょうか?
(市長)〇〇〇。
市長は先日の全員協議会で、浸水予想区域図の対応について「苦渋の選択」と答弁されていましたが、これについては誰が聞いてもやらなければいけない事で、苦渋でもなんでもなく、本来、決断するべきこと、説明責任を果たすべきことは、いつ起こるかわからない災害から市民生活を守るために聖域として進めていく庁舎建設の財源計画ではないでしょうか?
一般財源で5億円、庁舎基金繰入で29億、地域福祉基金繰入で6億円。そのうち令和5年に一般財源で4.6円、基金から9億円の繰入が想定されています。そもそも市長は市民負担なく建てられると言われていましたが、実際には中々厳しいわけです。「小金井市公共施設等総合管理計画(平成29年3月)」によると、2022年には110億円必要としています。その為に個別施設計画を整理するといわれていますが、小金井市には公共施設修繕のための基金もありません。ここ数年、財調に積む分を、庁舎基金に貯めてきており、それ自体ももしわ寄せがないともいえません。全体の金額を抑えるというだけではなく、支出のピークを遅らせるなどで、財政負担をなだらかにするとか、考えられることはあると思います。この先も検討も市民への説明も行う予定が無いのか改めて伺います。
(市長)〇〇〇。
📺質疑の様子は動画(YouTube)でご覧いただけます。(1h21m43s から再生)